fc2ブログ

アンアンの気持?

今日のお山はメチャメチャ寒かったです。
辺り一面、ガチガチのツルツルだっため、歩くのも困難・・・
よって、お散歩はお休み・・・ゴメンよぉ~。
ちょっと風邪気味だったし・・・(・・・実は花粉症?・・・いやいや違う事を祈りたい・・・)

DSCF7809.jpg

最近のアンアン・・・
何かあった・・・というのは何となく感じているようで
ワイワイとのやり取りを、遠巻きにジッと見ています。

DSCF7849.jpg

でもワイワイから離れた途端、ササッと膝に飛び乗ったり、おもちゃを持ってきたりと
私の気を引こうとしている様子・・・
う~ん、てっきりアンアンは鈍い男だと思ってたんだけど・・・(^^;)


* * * オマケ * * *

とっても久々に、オットと街に買出しへ。
アレレ?雪なんて全然無いんですけど・・・お隣の市なのに景色が違い過ぎです。

DSCF7826.jpg

DSCF7834.jpg

DSCF7832.jpg

たまにはイタリアンのコースなど・・・

でもワイワイの注射の時間が気になって、さっさと食べて帰宅・・・。
今度はもう少し早い時間に来ましょうネ(^^;)

ちなみに帰り道・・・ウチが近づくにつれ、またまた雪が・・・
今年はどんだけ降るんでしょう・・・(@@;)

嵐の1日・・・

ポカポカ陽気から一転、今日は突風吹き荒れる嵐の1日でした。

DSCF7644.jpg

ポカポカの昨日の温度は7℃・・・が、夕方からグングン下がりだし
深夜には-8度・・・なんと明け方には-13℃・・・
今日も1日中+の温度にはなりませんでした。

DSCF7635.jpg

そしてまだまだ飽きずに雪中散歩・・・

DSCF7745.jpg

オーちゃん、山ハトに夢中の図・・・そのままよじ登るのではないかと思いました(^^;)

DSCF7771.jpg

アンアンもハアハアゼエゼエと・・・何がそんなに楽しいの??
飼い主的には、外にいるのがとても苦痛な1日でした。
手も足も冷たくなり過ぎて、とても痛かったです・・・(><;)



その後・・・
今日はワイワイの検診日でした。
検査の結果、やはり依然として血糖値は高いまま・・・(><;)
残念ながら今回は、期待した良い結果は出ませんでした。
接種量は1単位から2単位に上げ、このまま治療を続けます。
先生のよれば、すぐにインスリン接種から離脱出来る場合もあれば、
1ヶ月後、3ヶ月後に離脱出来る場合もあるそうです。

DSCF7790.jpg

ご心配いただき、どうもありがとうございますっm(__)m
ワイワイはいたって元気に過ごしておりますっ!

健康のありがたさ・・・

我が家にはケダマともう1匹、ワイワイという8歳の♀猫がおります。
やたらと前へ前へという積極的なケダマ兄ちゃんとは対照的に、
とってもシャイで、気まぐれなクールニャンコです。

今日はちょっと長いです。。。(^^;)

DSCF5971.jpg

そんなワイワイに数日前、病気が発見されてしまいました。
何度も吐いては水を飲む・・・
これはきっと・・・と、ある病名を思い浮かべながら、朝早く病院に電話しました。
『すぐに連れて来て下さい』 と、先生。
その数分後、病室にて言われた病名は予想どうり『糖尿病』でした。
猫はもともと、すぐに糖尿病に傾いてしまう体質なのだそうです。
その原因としては、肥満やストレス、先天性の場合もあるし、
中年期に突然発症する場合も少なくないとか。
ワイワイの場合、4.4キロと一応理想体重内なので肥満が原因ではないそうです。
(成猫の理想体重:3~5キロ)
糖尿病とは、血糖値を下げる役割を持っているインスリンが
何かの原因によりきちんと分泌されない、または作用しなくなってしまう病気です。
これにより、体がきちんと糖を吸収出来ずに尿から出てしまい、
多飲多尿になったり、高血糖の状態が続いてしまいます。
が、猫の糖尿病は場合、人や犬の場合とはかなり違いがあるようです。
体がガリガリにやせていきインスリンが出ない為
インスリンでの治療が必要となるインスリン依存性(I 型糖尿病)と
健康そうではあるが、インスリンの働きが悪くて細胞が糖分を活用できないため
経口血糖降下剤や食事療法にて治療を行なっていく、
インスリン非依存性(II 型糖尿病)があります。
人や犬の糖尿病と大きく違うのは、人犬の場合はほとんど「依存性」なのに対し、
ネコの場合は「依存性」「非依存性」の両タイプがあります。
その割合としては、これまでの症例から「依存性」が約7割に対して、
「非依存性」は約3割なのだそうです。

また猫の場合、一過性糖尿病(潜在性糖尿病)というものもあり、
これは膵臓にストレスが掛かった場合に起こる一過性のものです。
その為、一時的なインスリン投与治療で完治する場合もありますし、
食事療法のみで完治する場合もあるそうです。
この場合、定期的な診断を受けていないと大変な事態が起こる場合もあるので、
糖尿病はきちんと検診を受けながら経過を見る必要があるそうです。。
今のところ、このタイプの可能性もあるのですが・・・

DSCF2572.jpg

他にも急性タイプ、糖尿病性ケトアシドーシスというケースがあり
ワイワイの場合、こちらのケースが濃厚なのでは・・・という見解です。
猫の糖尿病は、静かに進行してなかなか正体を現わさない病気らしいのですが、
これは突然に発症するタイプなのだそうです。
このタイプの糖尿病は、尿中にケトン体というものが存在し、
残念ながらワイワイにも確認できました。
この時の血糖値は300を上回っており、普通の猫ちゃんの3倍に値するほど・・・
早急に治療をする必要があったため、即効性インスリンを接種していただきました。
そして血糖値の曲線を調べるため、そのまま入院という事になってしまいました。
主な検査として、数時間おきにインスリン接種を行いながら、
低血糖と高血糖の推移の曲線を調べるのだそうです。

その日の夕方、面会に行くと、まだワイワイはグッタリしたまま・・・
手には点滴の管が通され、包帯でグルグル巻きになっていました。
名前を呼んでも、ちょっとだけ目を開ける程度で、とてもダルそうでした。
数回のインスリン接種の結果、今度は低血糖に陥ってしまったのだそです。
小さい体の猫はインスリン接種の量が非常に微妙。
インスリンは最低接種量は1単位です。
ワイワイの場合1単位では少なく2単位では多いとの事。
なのでゴハンを食べた量で臨機応変に接種していくという事になりました。
・・・が、これがなかなか大変で・・・
3日間の入院中、口にしたのは水だけで、全くゴハンには手を付けなかったそう。
もともと食が細く、家でも1日の食事量は40グラム以下。
先生にカロリー計算していただいた結果、1日の量はなんと約80グラム・・・(@@;)
このことについてお聞きしてみたら、食事量が半分以下だった場合は
インスリン接種量は1単位ということになりました。
退院して数日、今のところ何事も無く元気に過ごしています。
3日後の検診で、じつは一過性だった・・・という事になったらいいのですか・・・

今日は長々と書いてしまいました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


あっ、アンク達は相変わらずの雪遊び三昧の日々を送っておりま~すっ♪
いい加減飽きないのでしょうか・・・飼い主はとっくに飽きてます・・・(--;)

DSCF7685.jpg

『 ボクたちはげんきっ! 』

中華なバレンタイン♪

当ブログ・・・最近は雪ネタ続きだったので・・・
今日は美味しいネタにお付き合い下さい。

近くにお住まいのマダム・Dさんから、DINNERのお誘いを受けました。
今夜は本格中華です。
お店の名前は 『照坊ず』 さん。(HPはありません)
我が家から車で5分ほどのこちらのお店・・・
お名前は知っていたのですが、ほとんど使わない道沿いのため
なかなか行く機会が無かったわけでして・・・
こちら、靴を脱いで入るお店で、とってもアットホームな雰囲気でした。

Dさんおススメの、次々に運ばれてくるお料理の数々。
DSCF7579.jpg

DSCF7582.jpg

DSCF7586.jpg

DSCF7587.jpg

DSCF7593.jpg

他にもまだまだあったのですが、おしゃべりに夢中 & みんなお箸の進みが速かったため
なかなか全部は撮りきれず・・・(^^;)
美味しいモノを食べている時って、ホント幸せです♪
食べる楽しみが無くなったら、生きている楽しみが半減してしまうかも~(大袈裟な・・・)
本当にどれを食べてもおいしいお店でした~♪

こちら、テラス席もあるのですが、テラスならワンOKだそうですよ~っ♪


あれ?今日は出番なし??
DSCF7601.jpg

雪遊び、楽しかったのになぁ・・・

雪玉作り♪

またまた降った雪・・・
今回もタップリ降りました・・・(><)
が、今年はまだまだ降るようですぅ・・・正直、もうウンザリです・・・

DSCF7494.jpg

クーちゃん、こんなに沈んでいます。

DSCF7503.jpg

オーちゃん、今日も意味無くひたすら走り回っていました。
ホントに雪が好きねぇ~♪

DSCF7532.jpg

・・・で、アンアンは??

DSCF7563.jpg

今日は巨大な雪玉を作るのだそうです。(笑)

DSCF7544.jpg

所々、微調整をしながら・・・(ウソ)

DSCF7555.jpg

大きな雪玉の完成っ!
アンアン、かなり満足な様子です・・・(^^*)V


夜はグリフ家にお誘いを受け、SKY☆DOGでDINNERでした~♪
DSCF7566.jpg

グーちゃん、雪遊びは楽しかったかな~っ(*^^*)

大雪・・・服着たちっちゃい犬・・・(--;)

昨日の雪はものすごーく積もりました・・・まさにドカ雪。

_IGP4457.jpg

早朝のアンク地方・・・ここは雪国??(早起きのオット撮影)

DSCF7341.jpg

今回は40cm以上も積もっちゃいました・・・
アンアン、今日もやる気満々。

DSCF7343.jpg

勢いよくダイブして、泳ぐようにグイグイ進んでいました。
・・・尻尾しか見えませんが・・・

DSCF7414.jpg

オーちゃんも苦戦・・・思うように走れず、埋もれています。

DSCF7342.jpg

・・・それは遭難しかかってる??必死の顔です(^m^)

遭難と言えば、昨日の夕方の出来事なんですけど・・・
アンクと散歩に出ようとしたところ、ドアを開けると外に真っ黒なワンがいました。
『あれ?オーちゃんっ!・・・じゃないね・・・』
と思った瞬間、アンクが飛び出しちゃった(>.<)
普段、あまり他のワンに興味のないアンク、オーちゃんかクーちゃんと見間違えたのか
逃げる黒ワンを追いかけて、あっという間にはるか彼方に。。。
とっさの出来事でボーっ見入ってしまい、呼び戻しが出来なかったっ。
ひーーーっ、どうしようっ!!!
一生懸命追いかけるも、湿った深い雪に足を取られ・・・走れない・・・進まない。
しんしんと降る雪の中、全身雪まみれの雪だるま状態で、ヒイヒイ言っていると
遠くで見知らぬおじさんが私を見て、何か言ってます・・・
『こっちこっちーっ!』と手招きしているおじさんに、ヘロヘロになりながら近づくと、
『服着たちっちゃい犬探してるの?ウチの犬にくっ付いてきたけど・・・』との事。
指差すほうを見ると、プリプリと尻尾を振ってこっちに来る、服着たちっちゃい犬(--;)
『こら~~~!』
思わず怒鳴ってしまいました。
すると、『犬は雪が降ると嬉しいからなぁ、怒るな怒るな♪』と・・・おじさん、優しい。
お礼を言うと、アンクの頭をいっぱいナデナデしてくれました。
でも帰り道、グチグチネチネチと叱り倒しましたよ・・・まったくもうっ!夕飯抜きですっ!
アンク、すっかりうなだれてしまって、ちょっと可愛そうだったけどここは心を鬼にして。
私も最近はちょっと甘やかしてた・・・こういうところでボロが出てしまいます。
そしてあと少しで家・・・のところの坂道でまたまた悲劇。
ツルリ~ンッと滑って、道脇の雪溜まりへズボッと埋まってしまいました(>.<)
・・・もうっ、雪なんてっ!!
そんなこんなで今日は全身が痛いんですけど・・・イタタタタ・・・(--;)

DSCF7413.jpg

『 だって雪は楽し♪ 』・・・by ワンズ
プロフィール

Yoko.

Author:Yoko.
お山在住♪
双子座 * O型
八ヶ岳南麓で
のんびりな生活をしています。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
kuroneko
FC2カウンター
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード